ファムくん奮闘記(平成26年7月)
./?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A0%E3%81%8F%E3%82%93%E5%A5%AE%E9%97%98%E8%A8%98%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B47%E6%9C%88%EF%BC%89ファムさん奮闘記2014(平成26年7月) †
平成26年7月2日、ツイニング・プログラムの一環で、今年度も同様にメキシコの大学から学生が短期体験留学に訪れました。
今回の留学生はメキシコから来たファムさんです。彼はとても体つきの良い、サッカーが趣味というスポーツマンでした。今はまさにワールドカップの真っ最中!メキシコも決勝リーグに勝ち上がり、ファムさんも楽しみでしょう。
サッカーもいいですが、せっかく日本に来ていただいたので実験や勉強はもちろんのことたくさんの場所にいって観光や体験をたくさんして頂きたいものです。では今回はどんな体験をするのでしょうか?
ファムさん実験を見る †
まず、研究室にファムさんが来て軽く紹介をした後、勉強の合間などをぬって地盤実験の見学や体験を行いました。
大型実験棟で行っていた砂入れでは、砂が舞う中興味深く実験を見てくれました。きっと陽気な性格なのでしょう、淡々と砂を降らす作業を笑顔で色々と質問をしてくれました。
また、三軸圧縮試験の見学なども行いました。今回は時間の都合上すべての工程を見せることができなかったのですが、本学に入学した暁には、4年生で恐怖の学生実験があるので楽しみにしておいてください笑。
ファムさん一軸バトル開催!! †
そんなこんなでファムさんが日本にいられるのもあとわずか。サッカーも負けてしまい、ショックなファムさん。こんなさみしい気持ちで日本を去らせてはいけない!!そこで土にふれあい、鬱憤を晴らして元気な気持ちでツイニング・プログラムを終えてもらうために一軸バトルを開催致しました。
使用粘土は例年ながらの「米山粘性土」を用いました。地盤研からの刺客は、今年専攻科から入学したしょーやんです。そのため、一軸バトルの経験はないためファムさんと実力は五分五分と言えます。含水比の違い、パワーの違い、締固めの違い、結果にどのような影響が出るのでしょうか?
ではバトルの結果というと、、、見事ファムさんの勝利でした!!!地盤研からもパワー系を要したのですが、メキシコのパワーには勝てませんでした。これでファムさんも元気に帰れますね笑。
ファムさんお別れ会 †
ファムさんが本学に来てくれてから2週間がたち、交流の時間も後1日となってしまいました。そこで、先生方企画のもと、ファムさんのお別れ会を研究室で開きました。
お別れ会では、ファムさんにひとりひとつ質問タイムが設けられて、本学や実験のこと、はたまた色恋沙汰などたくさんの質問で盛り上がり、交流を深めることができました。ファムくんが地盤研で1番楽しかった実験は最小、最大密度の実験だったそうです。一軸バトルの方々はショックを感じておりましたが、次こそは一番と思ってもらえるように頑張りましょう笑。
最後にファムくんがこのツイニング・プログラムを通じて日本や地盤について興味を持ってもらえたら幸いだと思います。メキシコに帰って試験をパスして来年度学部3年生として入学してくるファムくんを地盤研一同お待ちしております。2週間お疲れ様でした!
添付ファイル:



































