斜面強度グランプリ(作製編)(平成24年12月)
./?%E6%96%9C%E9%9D%A2%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%28%E4%BD%9C%E8%A3%BD%E7%B7%A8%29%EF%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9024%E5%B9%B412%E6%9C%88%EF%BC%89斜面グランプリ(作製編)2012(平成24年12月)†
12月11日,とうとう決戦の日がやってきてしまいました.B3の斜面グランプリの本番の日です.この日のために各班練習や考察を何度も繰り返し,例年以上のやる気を見せてくれました.今年,この斜面強度グランプリを企画したM1はもうこれだけで満足でした.みんな勝たしてあげたい!!しかし,そんなに甘くないのがこの世の中!!!勝者が入れば,当然その影には敗者がいるのです.今回の記事は本番の斜面作製の様子です.
本番当日はこのまさかの雪,この時期にこれだけ積もるのは珍しいそうです.この斜面グランプリの最下位の班は夜に開かれる打ち上げの買出しと準備をしなければいけないため,この雪はより一層みんなのやる気を上げました.
そして今回も当日発表するシークレット材料を用意しました.このシークレット材料を考えるため,大会主催者の裏山は一体どれだけダイソーを歩き回ったことか……,と主催者の愚痴も聞いたとこで,今回のシークレット材はの発表です.一つ目はジェルボール!!!室内で小さな植物を育てる際,土の代わりに敷くもので,保水性◎,弾力性◎です.二つ目は猫のトイレ!!!各班含水比の考察に時間をかけていたため,含水比の調整を乱す狙いで白羽の矢が立ちました.
また,主催者裏山は人の悲しむ顔が大好き.倒れそうなジェンガがあればすぐ倒したくなる性格です.各班が乾燥状態から含水比の調整をしていたのを見て,決戦夜中,一人で実験室にきて乾燥状態の砂に水を吹きかけまくりました.笑
さぁ,このシークレット材に困惑しつつも斜面の作製開始です.
斜面作製の様子†
添付ファイル: a16.jpg 892件 [詳細] a11.jpg 877件 [詳細] a1.jpg 928件 [詳細] a13.jpg 875件 [詳細] a12.jpg 916件 [詳細] a2.jpg 946件 [詳細] a20.jpg 875件 [詳細] a5.jpg 945件 [詳細] a19.jpg 906件 [詳細] a8.jpg 924件 [詳細] a17.jpg 881件 [詳細] a7.jpg 892件 [詳細] a14.jpg 896件 [詳細] a15.jpg 878件 [詳細] a18.jpg 871件 [詳細] a3.jpg 890件 [詳細] a10.jpg 895件 [詳細] a4.jpg 851件 [詳細] a9.jpg 885件 [詳細] a6.jpg 942件 [詳細]