2004/12/12 の調査 (12th December, 2004 Investigation)


はじめに

中央大学の國生先生らと小千谷塩谷の大地すべりを調査しました.朝は靄がかかって全体を把握できませんでしたが,霧が晴れるにしたがって,すごい地すべりが目前に現れました.

県道474号線

Niigata1212101 Niigata1212102 Niigata1212103 Niigata1212104 Niigata1212105
道路崩壊
No. 1
道路崩壊
No. 2
道路崩壊
No. 3
道路崩壊
No. 4
道路崩壊
No. 5
  1. 靄がかかっていて,幻想的です.これは自然斜面の道路崩壊ですね.
  2. これも自然斜面が崩れています.
  3. 前に見える標識が,山古志村と小千谷との境界です.
  4. 道路を乗り越えてっと.
  5. 帰りに霧が晴れるとこうなります.

塩谷

Niigata1212106 Niigata1212107 Niigata1212108 Niigata1212109 Niigata1212110
すべり土塊
No. 6
すべり土塊
No. 7
岩盤面
No. 8
すべり土塊
No. 9

No. 10
Niigata1212111 Niigata1212112 Niigata1212113 Niigata1212114 Niigata1212115
すべり土塊
No. 11
すべり土塊
No. 12
すべり土塊
No. 13
亀裂
No. 14
全景
No. 15
Niigata1212116 Niigata1212117 Niigata1212118 Niigata1212119 Niigata1212120
すべり土塊
No. 16
看板
No. 17
岩盤面
No. 18
岩盤面
No. 19
全景
No. 20
  1. ガスが晴れてきて,全貌が明らかになってきました.下にある木は傾いていますが,もしかしてこれは上からすべってきた土塊ですか.すごいですね.
  2. 下にあるあの土塊,池がクラックだらけで,傾いてしまっていますが,元々この斜面上にあったのが,すべっていったのですか.
  3. 岩盤のすべり面が現れています.表層は未固結の砂質土です.
  4. この土塊が上からすべってきて,のりあげたようになっています.
  5. 上にはいくつか池があり,そこから切れてすべっています.
  6. 下のすべり土塊です.確かに池が切れたようになっています.
  7. すべり土塊を調査してみましょう.ボコボコですね.
  8. すべり土塊内の池の段差です.すべり土塊の中でもすべりが発生しているようです.
  9. すべり土塊が大きく二つに割れています.何が起こったのでしょう.
  10. ここから見るとすべったことがよくわかります.
  11. ボコボコの池を乗り越え,下っていきましょう.
  12. 下には看板が.元々上の方の道にあったのでしょうね.
  13. 岩盤面が見えます.
  14. 傾斜等を調べてみましょう.落ちないようにしましょう.この岩盤面の傾斜は約35度ありました.急ですね.
  15. 全景です.しかしきれいにすべっていますね.動かざること山のごとし...と名言がありますが,ここでは"山が動いた"という表現がぴったりです.


RETURN