2004/10/29 の調査 (29th October, 2004 Investigation)
はじめに
この日は午後から,小千谷周辺,特に山辺橋,JR発電所,国道117号の塩殿の道路被害を調査しました.
小千谷,山辺橋
- この日は道路を埋め立てて,山辺橋も通れるようになっていました.
- 山辺橋横の擁壁の壊れてしまっています.
- 下の発電所では液状化が起こって,砂が吹き上がったようです.
- 導水管からも水漏れがあります.見にくいですが,真ん中の導水管の上部(黒いパッキン?が見える部分)
- 橋脚部分も被害を受けています.真横にコンクリートがはがれ落ちています.曲げ破壊でしょうか?
小千谷,JR発電所
- 山本山のJR発電所調整池の方に上がってきました.盛土部分がはらみだしている感じですね.
- 裏に上がってみると,クラックも入り,かなり沈下しています.
- 出入り口のところ,かなり沈下しています.
- 調整池ですが,水が抜けてしまっています.
- 次の現場に行く途中,小千谷の上片貝(国道117号)で見られた表層すべりです.フレームのり枠で保護されています.のり枠が残っていることより,それなりに機能したと考えるべきでしょう.
小千谷,塩殿(国道117号)
- これは盛土ではなく,自然斜面の崩壊です.めずらしいです.どうやら河岸段丘層のようです.
- きれいに土塊が残っています.この土塊の上のものはほとんど乱れていません.間には車庫が落ちてしまっていますが,この車庫の中にはBMWが入っているそうです.
- このとなりにも同様の崩壊が見られます.この時点では,それほど水が出てきているようにも見えません.
- こちらは道路盛土の崩壊です.信濃川よりに崩れています.水の流れと関係あるのでしょうか.
- 下の田んぼを見ると結構土砂が流れているのがわかります.
- もう一つの道路盛土崩壊です.こちらは切盛りしたところの,盛土部が崩れています.車が落ちてしまっています.
- こちらは山を切土して,緊急の車線を作っています.水が流れ出てきています.
- 植生からしても,常時かなり水を含んでいるのだと思われます.
RETURN