2006/5/18 の調査 (18th May, 2006 Investigation)


はじめに

2006年5/17〜20まで,長岡で日本-台湾地盤災害に関する合同国際会議が開かれました.18日には懇親会を,20日は発表会を長岡技術科学大学で行いました.ホストとしての準備は大変でした.18日に,新潟県中越地震の被害現場を見学した時の写真です.

山古志トンネル,東竹沢

Niigata060518101 Niigata060518102 Niigata060518103 Niigata060518104 Niigata060518105
説明
No. 1
山古志トンネル
No. 2
国道291号
No. 3
東竹沢
No. 4
東竹沢
No. 5
  1. 新潟県中越地震インフォメーションセンターで説明です.
  2. 建設中の山古志トンネルです.左は作業用のトンネルです.
  3. 被害を受けた国道291号です.対岸に新たに国道291号を作り直しています.山古志トンネルもその一部です.
  4. 東竹沢の河道閉塞地すべり地です.
  5. 東竹沢の河道閉塞地すべり地の国道291号の橋の付け替えです.

楢木

Niigata060518106 Niigata060518107 Niigata060518108 Niigata060518109 Niigata060518110
油夫
No. 6
楢木
No. 7
楢木
No. 8
見学
No. 9
楢木
No. 10
  1. 油夫の地すべり復旧現場です.
  2. 楢木の牛舎下の河道閉塞地すべりです.復旧工事がだいぶん進んできています.
  3. 楢木の牛舎下の河道閉塞地すべりです.こちらの方は表層のみ崩れています.
  4. 楢木の牛舎下の河道閉塞地すべりを見学しています.
  5. 楢木の牛舎下の河道閉塞地すべりです.こちらの方は最大20mくらいの厚みで崩れています.こちらの土砂が主に河道を閉塞しました.

塩谷

Niigata060518111 Niigata060518112 Niigata060518113 Niigata060518114 Niigata060518115
塩谷
No. 11
塩谷
No. 12
塩谷
No. 13
塩谷
No. 14
塩谷
No. 15
  1. 塩谷の大地すべり現場です.伐採され,だいぶん様子が変わってきています.
  2. 塩谷の大地すべり現場より梶金集落の方を見た写真です.
  3. 塩谷の大地すべり現場です.
  4. 滑落土塊が傾いているのがわかります.
  5. 砂と泥岩の間から水が出てきています.

妙見,小千谷

Niigata060518116 Niigata060518117 Niigata060518118 Niigata060518119 Niigata060518120
横渡
No. 16
横渡
No. 17
妙見
No. 18
小千谷
No. 19
小千谷
No. 20
  1. 横渡の岩盤すべりです.
  2. 横渡の岩盤すべり現場をみんなで登っています.
  3. 妙見の岩盤崩落現場です.
  4. 小千谷インター付近で関越自動車道のボックスカルバートが開いたのを復旧した跡です.
  5. 盛土が側方に流動し,鉄塔も被害を受けました.


RETURN