2005/11/12 の調査 (12th November, 2005 Investigation)


はじめに

長岡技術科学大学の地盤研究室の4期生と中越地震の被害見学をしました.4期生は明日の同窓会のために長岡に集まっていました.案内は新潟県長岡地域振興局にお願いしました.案内してくださった方も長岡技大の卒業生です.

濁沢,楢木,東竹沢,妙見,山本調整池

Niigata051112101 Niigata051112102 Niigata051112103 Niigata051112104 Niigata051112105
濁沢
No. 1
楢木
No. 2
東竹沢水路
No. 3
滑落崖
No. 4
地盤改良
No. 5
Niigata051112106 Niigata051112107 Niigata051112108 Niigata051112109 Niigata051112110
完成予想図
No. 6
妙見
No. 7
新山本調整池
No. 8
山本調整池
No. 9
堤体
No. 10
  1. 濁沢の崩落現場跡です.1年たって,ようやく手がつけられてきています.
  2. 楢木の牛舎下の河道閉塞地すべりです.ここもようやく手がつけられてきています.
  3. 東竹沢の河道閉塞地すべり地の水路です.かなりの水が流れています.
  4. 東竹沢の河道閉塞地すべり地の滑落崖です.コンクリートで表層が固められてきています.
  5. 東竹沢の河道閉塞地すべり地から下流方向を見たところです.地盤改良されています.
  6. 河道閉塞対策工事完成予想図です.
  7. 妙見の岩盤崩落現場です.上越線の上はコンクリートで保護されています.角張っていた岩も丸くなってきています.結構脆い岩であったことがわかります.
  8. 新山本調整池です.復旧もほぼ完成しています.
  9. 山本調整池ですが,きれいに溜まった泥が取り除かれています.
  10. 山本調整池の堤体を直していますが,手作業で石の間に砕石を詰めていっています.


RETURN