本学の建設工学課程とツイニングプログラム(2年半ベトナムで学んで,本学の第3学年に編入)を進めているダナン大学との打合せおよび視察に行ってきました.先週,シンガポールとマレーシアから帰ってきたばかりで,まだ疲れが抜けてません.しかも帰ってきた翌日には家の引越が...まだ,何も用意していないんですけど.
ベトナム着
- ダナンに行くには,ホーチミンのタンソンニャット国際空港で国内線のダナン行きに乗り換えます.
- ダナンにつくともう夕方.夕食に中華を食べました.満足.
- 夜の町を歩いてみました.雑然としていますが,活気はありますね.
- ホテルからの眺めです.向こうに見えるのがハン川ですね.
- 体力を維持するために,朝食もモリモリ食べておきましょう.太りそうだな.
University of Danang
- ダナン大学の工学部でツイニングプログラムについて打合せです.
- ダナン大学の工学部でツイニングプログラムについて打合せです.
- 本学での調印式の写真も飾られていました.
- 昼食は学外で食べることにしました.この店です.
- 中はこんな感じ.なんとウサギ料理の店だそうです.
- ウサギ肉を茹でたものです.エビやら魚やらを発酵させた醤油のようなものにつけて食べます.この匂いも強力ですが,香草も強力な味を放ちます.
- これはウサギ肉を炒めたもの.結構歯ごたえがあります.ハエがものすごくたかってくるんですよね.
- これはウサギ肉を煮込んだもの.小豆のような豆も入っていました.
- 牛が道端の雑草を食べています.のどかですね.
- 海岸線も道路とともにきれいに整備されています.
- しかし町中にはいると,ものすごい数のバイクが走っています.原チャリに子供も合わせ,5人で乗っている人もいました.信号がないので,果敢に突っ込んで,原チャの流れを止めます.
- そこのけそこのけ,クラクションをパンパン鳴らしながら走ります.う〜,酔いそうだ.
- バラックの建物も結構あります.貧富の差があるんでしょうね.
- ツイニングプログラムの学生の日本語授業を視察するために,講義棟へと向かいます.ピンクの建物が講義棟です.
- 日本語授業で使われている教科書です.
- 日本語の授業です.30名程度の学生がいました.この内,何名が本学に来るのでしょうか.
- ここでは,日本人が日本語を教えていました.
- 夕食に招待されました.どんな店なんでしょうか.
- 生春巻きです.これはよく食べ慣れています.
- カニを揚げたものです.殻もすごくやわらかかったです.美味です.
- エビがココナッツの殻に引っかかっています.中のスープも甘くておいしかったです.
- スープです.サーモンも一杯入っていてボリューム満点.
- デザートのマンゴーです.
- 生演奏も聴くことができました.北国の春なんかも弾いてくれました.
- 外で記念撮影.
観光
- ホイアンに行く途中に,石工の店に寄りました.大理石やらヒスイやらいっぱいありました.
- 石を削っているところです.職人ですね.
- 切り立っていますが,この山から石が取れるのでしょうか.
- ホイアンのチケット売り場に到着しました.
- まず訪れたのが,福建会館です.
- 中国風の派手な造りです.
- うずまき状の線香がたくさんつり下がっています.
- フーンフンの家です.様式に,ベトナム,中国,日本が混じっています.
- 洪水の際に,1階から2階に商品を運び上げるために使います.
- どこか懐かしい感じのする街並みですね.
- 屋根付きの橋,日本橋です.
- 橋の中には,寺もあります.
- さて,昼食にしましょう.今日は何かな?
- 昼間からビールです.
- 汗を流すために,ホテルに帰ってきました.
- ホテルではちょうど結婚式をしていました.幸せそうですね.
- チャム彫刻博物館にやってきました.
- チャンパ遺跡から出土したものが集められています.
- 元々は,この写真のような塔だったのですね.
- 吹き抜け構造の展示室は気持ちいいですね.でも,展示品が痛まないのかな.
- 学長を表敬訪問するために,ダナン大学に向かいました.
- この部屋で学長と会談しました.
- 少し時間があったので,飛行機模型を集められている先生のお宅を訪問しました.お酒もいっぱいあったので記念撮影.
- 模型ですが,マニアックです.
- とりあえず,記念撮影を.
- 国内線でホーチミンの国際空港に着きました.さて,楽しかったダナンの出張も終わり,成田へ向けて出発です.明日は引越の片付けをせねば...
RETURN