佐渡総合高校での講演


2005年3月14日,新潟県立佐渡総合高等学校で出張講座を行ってきました.依頼は(社)地盤工学会を通してあり,新潟県中越地震の話を聞きたいということでしたので,"新潟県中越地震の特徴と被害状況 - 地盤災害を例として -"という題目で,90分の講演を行いました.佐渡総合高校の2年生約120名と教員の方々が体育館に集まり行われました.読売新聞と日経コンストラクションの記者の方も来訪されていました.また,学会からも広報委員の方が来られていたので,写真を撮っていただきました.長岡はこの日は雪で,まず家を出たとき革靴がずっぽり雪にうまってしまいました.新潟は快晴で全く雪なし.佐渡に船で渡るとまた大雪,路線バスから降りたら革靴がずっぽり雪にうまりました.長靴にするべきでした(泣).

日経コンストラクションに掲載された記事では,講義は高校生には難解すぎ,若い世代にわかりやすく説明することが専門家の急務と批判されました.うーん,ショック.普段高校生を相手に話すことはありませんので,難しいですね.しかしこの記者,講演後に高校生からコメントもとらずに足早に引き上げたのに,自分の主観のみで書いてくれますね.ちなみに,読売新聞の記者は講演後にちゃんと高校生からコメントを取っていました.

1. 講演 (Lecture)

Sado101 Sado102 Sado103 Sado104
校長挨拶
No. 1
講演
No. 2
講演
No. 3
アップ
No. 4
  1. 校長先生の挨拶で講演が始まりました.どこで調べたのか,校長先生が私の経歴を紹介してくれました.
  2. さて講義が始まりました.
  3. いつもより若い世代を相手に,ちょっと緊張です.私の話は受け入れてくれるのか...ジェネレーションギャップが気になります.
  4. おおっ,ここまでアップできますか.あまり緊張させないでください.

2. 学生たち (Students)

Sado105 Sado106 Sado107 Sado108
学生
No. 5
学生
No. 6
学生
No. 7
学生
No. 8
  1. みんな熱心に聞いてくれています.よしよし.
  2. 女子は足に毛布を巻いていますね.ジェットヒーターは入れていましたが,この日は寒かった.
  3. 私の講演にも熱が入ってきたようです.
  4. お〜い,寝ないでがんばってね.

3. 質疑 (Questions)

Sado109 Sado110
質疑
No. 9
質疑
No. 10
  1. 質問タイムです.教員の方から活発な質問が.
  2. 佐渡ではどの断層が動いて地震が起こりますか?おっと,強烈な質問,う〜ん.


RETURN