拠点大学方式学術交流事業(環境工学),第3研究グループ,環境外力と基盤施設の安全性のワークショップに参加してきました.
ワークショップ開催風景です.結構こぢんまりした会議で安心しました.フィリピン側は英語が堪能ですね.
University of the Philippines, Diliman校(UPD)です.フィリピンでトップの大学です.きれいですね.建物の出入り口では拳銃を持った女性ガードマン?が見張っています.
UPDの土質実験室です.これぞといった設備はありません.厳しいですね.でも,がんばれば何とかなるような気がしますが,なんにもやっていません.
アジア最古の大学,University of Santo Tomas(UST)を訪問しました.1611年に建てられたそうです.土木の学生たちは真面目に自習していました.新しい試験装置が置いてありました.これから使うそうです.USTはUPに比べて少数精鋭ということでした.
University of the Philippines, Los Banos校(UPLB)を訪問しました.良い場所にありますね.
International Rice Research Institute なるところも訪問しました.食べ慣れたコシヒカリでも出てくるかと思いきや,普通の米でした.まあ,たまにはぱさぱさした米もいいか.
Forest Products Research and Development Institute なるところも訪問しました.木の剛性や強度を測ったり,家具の性能試験装置など,面白いものがありました.
Fort Santiago
サンチャゴ要塞.要塞とは思えないくらい中はきれいです.
Manila Cathedral
マニラ大聖堂.フィリピンで最も重要な教会とされています.
San Agustin Church
サン・オウガスチン教会.フィリピン石造建築のなかで最も古い教会です.
泊まったホテル(緑の屋根)の裏にある不気味なビルです.建設中でしょうか.造っているようには見えません.
マニラの道路です.いつも渋滞しています.ほとんど車線なんか関係ありません.すごい突っ込みです.渋滞した道路には必ず物売りが.釣り竿?そんなの買う人いるの?
フィリピンは物価が安いので,でっかいエビとカニを食べました.ちょっと高かった.カニを食べて食中毒になった人もいるので要注意.酒を飲んでアルコール殺菌をしておきましょう.