一筆書きの旅 Ver. 1


長岡駅から出発する一筆書きの経路を少し更新しました.経路は,長岡から北陸本線で敦賀,小浜線と舞鶴線で綾部,山陰本線で京都,東海道本線で東京,高崎線と上越線で宮内,そして,信越本線で長岡まで.以前の記録は,同じような経路で京都の山科回りだったんですよね.少しだけ記録更新です.

この修論で忙しいときになにやっているんですか,という学生からの非難にも負けず,途中下車を極力減らして行って来ました.そこは優しい学生たち,顔は引きつっていましたが,なんとかぼこられずにすみました.

1. 舞鶴東港 (Maizuru harbour)

やはり日本海側.天気はいまいちでした.夜に舞鶴東港で停泊するフェリーを写してみました.さて,夜遊びは程々に,ホテルに帰って休みましょう.

Maizuru101



2. 天橋立 (Amanohashidate)

西舞鶴で下車して,北近畿タンゴ鉄道にゆられて行って来ました,日本三景の一つ,天橋立.残念ながら,やはり天気はいまいちでした.ありゃ.曇り空にもかかわらず,偏光フィルターを付けていたからでしょうか.砂州にある木々の緑色が出ていませんね.カラーリバーサルフィルムを直接スキャナーで読みとったのですが,静電気でほこりがついていますね.静電気防止用ブラシを買わねば.輪郭のシャープさがいまいちです.フィルム専用のスキャナーもほしいところです.

Ama101 Ama102 Ama103



3. 銚子 (Cyoushi area)

銚子から少し足をのばし,羽崎町にある風力発電の風車を見てきました.太平洋側にあるのは珍しいですね.いやー,本当に,風が強かったです.空がすごく濃い青色になっていますが,これも偏光フィルターのせい?

Hazaki101 Hazaki102



RETURN