実験設備


Lab101 研究室です.15名のPhDの学生と同室で,すし詰め状態です.当然スペースは机一つ分です.長岡の学生がうらやましい.

Lab102 実験室全景です.この部屋は,Bishop Lab と呼ばれています.その他実験関係は,不飽和土と学生実験関係,工作室,地質関係の部屋があります.

Lab103a 大型中空ねじりせん断試験装置.外径25cm,内径20cm,高さ25cm.しかし大きな試験装置です.

Lab103b 大型中空ねじりせん断供試体設置状況.なんとすべて局所ひずみで測定.局所ひずみが好きですね.

Lab104 中型中空ねじりせん断試験装置.外径20cm,内径15cm,高さ20cm.新たに設計.真っ新で,まだ使われていません.

Lab105 動的(繰返し)中空ねじりせん断試験装置.外径10cm,内径7cm,高さ20cm,共振試験可.

Lab106 高圧三軸試験装置.容量70MPa.ものすごい圧です.

Lab107 高圧三軸試験装置.容量10MPa.

Lab108 高圧三軸試験装置.容量1.7MPa.普通の三軸試験装置を補強したものです.

Lab109 三軸試験装置.局所ひずみ測定等,かなり整備されています.

Lab110 中型三軸試験装置.直径10cm,高さ20cm.27kNのロードセルがついています.

Lab111 リングせん断試験装置.Bishop型,2台.リングせん断の夜明けはここから始まりました.

Lab112 不飽和土用三軸試験装置.浸透圧サクションで土中のサクションを制御し,インペリアルカレッジで開発されたサクション測定器で土中サクションを測定します.

Lab113 不飽和土用圧密試験装置.側圧測定可能.浸透圧サクションで土中のサクションを制御し,インペリアルカレッジで開発されたサクション測定器で土中サクションを測定します.

Lab114 水分特性試験装置.セラミックやメンブレンフィルターを用いて,実験するサクションに応じてAEVを変えています.最大載荷空気圧10MPa.これより高いサクションにはフィルターペーパー法を使っています.

Lab115 三軸試験装置.現在は学生実験で使われています.

Lab116 一面せん断試験装置.現在は学生実験で使われています.

Lab117 圧密試験装置.現在は学生実験で使われています.

Lab118 Lab119 土質系で持っている工作室です.テクニシャン(技官)が大活躍です.構造系も別途持っており,ちょっとしたものなら大学内で作ってしまいます.

Lab120 地質関係の実験室全景.岩盤関係の力学試験装置.

Lab121 地質関係の実験室全景.アースダム模型試験,三軸,一軸試験装置.


RETURN