課題2
回答の方法
回答方法は,Microsoft Wordを用いて文章を作成して印刷したものを提出すること.課題の基本的な注意事項は次に示す通りである.なお,問いに設定されている条件項目が守れなかった場合は減点対象となる.
- 課題を実施する時間中の私語は禁止とし,PCの不具合等の特別な質問以外は受け付けない.
- 回答は両面印刷1ページとする.
- 回答の印刷を行う場合は,事前に教職員・ティーチングアシスタントにチェックを受けること.
- インターネットの情報を参考に回答しても良いが,その場合は出典元を記載すること.
- 本文のフォーマットは次の通りとする.
- タイトルは「14pt」「MSゴシック」とし,1行目に記述する.
- タイトル以外のフォントの大きさは「10.5pt」とする.
- 和文は「全角」「MS明朝」とする.
- 英数字は「半角」「Times New Roman」とする.
- 図・表の番号やキャプションは「MSゴシック」とする.
- 図は適宜縮小して段中に収める(2段ぶちぬきで使用しない)こと.
- 章,節,項等の構造の組み方,表現方法は自由に行ってよい.
問.論文調のレポートの作成
次に示す項目について,指定フォーマットに従って1つのレポートにまとめて作成し提出すること.
- 1行目に 課題2 論文調のレポートの作成 というタイトルを記述する.この行はセンタリングする.
- この課題が何をまとめたものなのかを要約した概要を2行目〜最大5行目に記述する.
- 概要の次の行に氏名,全角スペース,長岡技術科学大学工学部,全角スペース,環境社会基盤工学課程3年,全角スペース,学籍番号 の順で記述する.この行はセンタリングする.
- 続いて,1行空ける.
- 次の行から2段組で記述する.
- 1章として,[STEP3:電子メールの書き方・送り方]中の[電子メールの送り方]の各項目について,どのような問題が背景にあるか記述すること.
- 2章として,[STEP1:グラフの書き方]中の[グラフの書き方]で示したグラフをダウンロードし,本文中に貼り付けて,グラフを引用しながら右側に示したグラフの問題点を指摘せよ.
- 3章として,この演習(第1〜15週)の中で最も印象深かったテーマについて,何故,印象に残ったのかを具体的に論ずること.本文中には,図表を用いて説明を行っても良い.
- 他の文献を参考とした場合は,最後に参考文献を記述すること.
トップページに戻る