2004/8/6 研究室学生との独自調査 (6th August, 2004 Private investigation)
はじめに
研究室の学生たちを連れて,土砂災害についてさらに詳しく調査しました.暑いけど,がんばりましょう!
堤防関係調査
堤防関係も気になりましたので,独自に調査してみました.
- 刈谷田川と稚児清水川の合流点付近の破堤点でパイピングした土を採取しました.
- 堤体にはいくつも穴があいていますが,パイピング跡?それともモグラの穴?
- 見附市,名木野町,田井町,県道8号線(長岡見附三条線)の斜面崩壊です.道路沿いなので復旧工事が行われていますね.
- 長岡市富島町,猿橋川の堤防から試料を採取しています.すごく軟らかいです.学生は楽しそうですね.
- 長岡市富島町,猿橋川破堤点の堤内側から試料を採取しています.
長岡市浦瀬町の斜面調査
長岡市浦瀬町の比礼に抜ける道でも,谷地形となっているため,斜面崩壊が多数発生し,土石流が発生しました.学生とこの道を歩いてみることにしました.
- おっ,手頃な斜面崩壊を見つけました.登ってみましょうか.
- 学生に何かがあっては大変なので,まず私が登って安全を確かめることに.おっ,滑落崖が見えてきました.水で削られたような跡もありますね.
- 何とか大丈夫そうなので,学生に登ってくるように指示しました.ぞろぞろぞろ...
- さて試料採取をしてみましょう.
- 泥岩も現れていますね.
長岡市浦瀬町探索
土砂災害で車はここまでしか通れないようです.車を置いて,ではさっそく,浦瀬の奥に入っていってみましょう.
- 道路に穴があいています.土砂が流れ出したんですね.
- 土砂が道を塞いでいます.乗り越えていきましょう!
- すごい斜面崩壊を見つけました.泥岩(かなり硬い)がむき出しになっています.
- ちょっと登ってみましたが,かなりの急斜面です.
- 流木等で道が塞がれており,なかなか前へ進めません.
- 大きな斜面崩壊を見つけました.日が暮れてしまいそうなので,登るのはあきらめましょう.
- またまた道が塞がれています.壊滅的ですね.
- なんと,ここで道が完全に無くなってしまっています.
- 土砂が流れてしまったようですね.
- 破壊された道路の下に降りてみましたが,滝になっています.日が暮れそうなので,今回はここまでにしておきましょう.
RETURN