2006年2月冬の地すべり現場(濁沢)計測


はじめに

今年の冬は,年末に大雪となり,どうなることかと思いきや,その後はほとんど雪は降りませんでした.ここ2週間くらい雨は降るものの雪は全くなし.雪もほとんど溶けてしまいました.2/25,今日は天気がよいので,計測小屋を見に行ってみることにしました.

しゅっぱ〜つ

Monitoringwinter3101 Monitoringwinter3102 Monitoringwinter3103 Monitoringwinter3104 Monitoringwinter3105
かんじき
No. 1
軽快に
No. 2
白銀の世界
No. 3
足跡
No. 4

No. 5
  1. 昨年の豪雪で,昔ながらのかんじきが壊れてしまいました.今年は新型?かんじきで攻めてみます.
  2. それ,それ,それ,なかなか軽快に登っていけます.
  3. 目の前には一面,白銀の世界が広がります.美しい...
  4. これは動物たちの足跡ですね.今は見えませんが,夜になると走り回っているのでしょう.
  5. ん,これはなんの穴だ?隕石でも落ちたのか.出られなくなるといやなので,近づきませんでした.

雪山登山

Monitoringwinter3106 Monitoringwinter3107 Monitoringwinter3108 Monitoringwinter3109 Monitoringwinter3110
雪山登山
No. 6
足跡
No. 7
一休み
No. 8
計測小屋
No. 9
到着
No. 10
  1. さて,地道に登っていきましょう.鋼鉄製のママダンプが重い!
  2. 私の残した足跡です.夜,動物たちがびっくりするでしょう.動物たちに負けてはおれません.
  3. あ〜,疲れた!ここらで一休みだ.
  4. おお,あそこに見えるは計測小屋.もう少しだ!
  5. とうちゃく〜.屋根の上にどっかり雪が乗っかってる.でも潰れていない.よかった.

雪下ろし

Monitoringwinter3111 Monitoringwinter3112 Monitoringwinter3113 Monitoringwinter3114 Monitoringwinter3115
雪下ろし
No. 11
雪下ろし
No. 12
雪下ろし
No. 13
転落
No. 14
登る
No. 15
  1. ざく,ざく,ざく,それ雪下ろしだ.
  2. ふう〜,こりゃ大変だ.
  3. ざく,ざく,ざく,これでどうだ.
  4. どたん,うお〜,くまさんが落下した.お〜い,生きてるか〜.
  5. こうなれば屋根の上に登ってやる.

任務完了

Monitoringwinter3116 Monitoringwinter3117 Monitoringwinter3118 Monitoringwinter3119 Monitoringwinter3120
登頂
No. 16
雪下ろし
No. 17
圧雪
No. 18
終了
No. 19
表層崩壊
No. 20
  1. 登頂成功,お山の大将ですね.
  2. うおら,ママダンプも導入だ.
  3. 約2時間後の状態です.屋根の雪をかなり取り除けましたが,ここからが圧雪されていて固いの何のって.もう腕がプルプルです.
  4. 終了にしましょう.雪が固くてこれ以上無理.ふん,今日はこのくらいにしておいてやるか.
  5. 新潟県中越地震の表層崩壊跡が見えますね.雪も落ちやすくなっているみたいです.


RETURN