2005年10月地すべり現場(旧新井市宮内)計測データ回収


はじめに

今回は,旧新井市宮内にある地すべり地の現場計測データを回収に行くとのこと.長岡からは80kmくらいありましょうか,ちょっと遠い.技官のくまさん(あだ名)曰く,"長く車運転していると眠ってしまう.おまえも付いてこい,最近の学生とは話があわん!"え〜,なんか風邪を引いちゃって体調いまいちなんですけど.まあ,学生達もくまさんと行くのは嫌がりますからね.学生達の負担を少なくすべく,ここは私が出動しますか.最近は,文句たらたら,生意気な学生が多いですからね.私が学生の頃は...おっと,オヤジみたいな愚痴はやめておきましょう.この現場,毎年のようにコードを切られてしまっています.せっかく計測しているのにやめてほしいですね.

10/22

Monitoringsummer101 Monitoringsummer102 Monitoringsummer103 Monitoringsummer104 Monitoringsummer105 Monitoringsummer106
藪の中
No. 1
藪の中
No. 2
藪の中
No. 3
植物
No. 4
計測装置
No. 5
計測装置
No. 6
  1. えっ,こんな所,入っていくの?道がないんですけど.一応,クマよけの鈴もつけています.
  2. くまさんがなたで草木を切り倒しながら進んでいきます.おう,豪快だ.
  3. もう勘弁してほしいっす.ヘビとか出てきそうだし.
  4. 服にはいっぱいヒルのようなものが!,とあせりましたが,何かの植物でした.ああ,びっくりした.
  5. ようやく計測装置を発見.やっぱり,コードは切られています.
  6. がっかり,落胆です.この後,雨が降って来ちゃいました.とりあえず,データだけ回収して,びしょぬれになって帰ってきました.

10/28

Monitoringsummer107 Monitoringsummer108 Monitoringsummer109 Monitoringsummer110 Monitoringsummer111 Monitoringsummer112
上信越道
No. 7
藪の中
No. 8
藪の中
No. 9
藪の中
No. 10
上信越道
No. 11
藪の中
No. 12
Monitoringsummer113 Monitoringsummer114 Monitoringsummer115 Monitoringsummer116
植物
No. 13
上信越道
No. 14
計測装置
No. 15
計測装置
No. 16
  1. 前回雨に降られて,切断されたコードをつなげることが出来ませんでしたので,今週もやってきました.地すべり計測斜面下から上信越道(北側に見える坑口)を見たところです.この南側の斜面(写真右側)に登っていきます.
  2. さて,またまた藪の中に突入!
  3. ドンドン中へ入っていきます.
  4. 鎌で藪を切り分け,道を作ります.
  5. 斜面の途中の見晴らしの良いところから,上信越道が見えます.ほっと一息.
  6. この木を鎌で切るのですか?のこぎりが必要でしょう!
  7. この植物はなんでしょうか.何か実がなっていますね.食べられるのか"くまさん"に聞きたいところですが,もうずっと先に行っちゃてますね.
  8. ようやく計測点に着きました.上信越道が見えます.
  9. なんと先週,コードを切らないでくださいと書いた張り紙が破り捨てられています.
  10. コードをつなげてもすぐ切られそうなので,応急処置だけして帰ってくることにしました.


RETURN